iPadは勉強に最適なツールですがアクセサリーをうまく活用することでさらに効率よく快適に使えるようになります。手書きに最適化された画面フィルムやサードパーティ製のペンシルそして、書き込むのに便利なスタンドやキーボードなどあると便利なアイテムがたくさん!

今回は、勉強を始める人にぜひ揃えてほしいiPadのおすすめアクセサリーを厳選してご紹介します。これらを揃えることで勉強がもっと楽しくもっと捗ること間違いなしです!

文字を書きやすくする画面フィルムのススメ

フィルムを貼らないと、書くときに「カツカツ」と音が鳴り、ツルツルして書きにくいと感じることがあります。

iPadで手書きの文字を書くなら、紙のような書き心地を再現した画面フィルムがおすすめです。

このフィルムは表面に適度な摩擦があるため、ペン先が滑りすぎず、まるで紙に書いているような感覚で文字を書くことができます。

一方で、プロが絵を描くためのザラザラしたフィルムもありますが、ノートを書く目的には不向きです。ザラザラしすぎていると、ペン先が早く消耗してしまい、コストパフォーマンスが悪くなることも。そのため、文字書き用のフィルムを選ぶのがおすすめです!

ただし、デメリットとして、動画を見るときに画面の綺麗さが若干損なわれる点があります。

これが気になる場合は、取り外しが簡単なタイプのフィルムを選ぶと良いでしょう。

「iPadペーパーライクフィルム」と検索すると色々出てきます。

画面のサイズを間違えないようにしましょう。

画面フィルムを上手に活用して、快適な学習環境を整えましょう!

iPadでの文字入力に必須!ペンシル選びのポイント

iPadで手書きをするならペンシルは欠かせないアイテムです。予算に余裕がある方にはやはり純正のApple Pencilがおすすめです。

スムーズな書き心地や高い互換性が魅力ですが文字を書くだけが目的ならサードパーティ製のペンでも十分です。

特に3,000円程度で購入できるコスパの良いペンも多くあり、純正では対応していない幅広いiPadの機種に対応していたりします。

また、外で使用する場合には、高価な純正品よりも紛失や破損時の負担が少ない安価なものを選ぶのも一つの方法です。

選ぶときのポイント

1. 充電の手間が少ないか

 使用頻度が高い場合簡単に充電できるペンが便利です。

2. Bluetooth接続が簡単か

 スムーズにペアリングできるかをチェックしましょう。

3. iPadとの互換性

 購入前に自分のiPadモデルと対応しているかを必ず確認してください。

4. 形状は純正に近いものが便利

純正に近い形状のペンは、ペン先のバリエーションが豊富だったり、グリップを取り付けられたりより書き味にこだわれて使い勝手が良いです。

あなたの用途やスタイルに合ったペンを見つけて、より快適にiPadでの学習を楽しみましょう!

iPadを守り、使いやすさをアップ!ケース選びのポイント

iPadを安全に持ち運び、快適に使うためにケース選びはとても大切です。特に以下のポイントを押さえたケースがおすすめです!

1. スタンド機能付きのノート型ケース

 スタンド機能があると学習や作業中に画面を見やすい角度に調整できて便利です。特にノート型ケースなら、収納と保護の両方がしっかりできます。
たいていのノート型ケースはフタを閉じるだけでスリープにできる機能がついてます。

2. ペンシルが落ちにくい構造

 Apple Pencilを使う場合、ペンシルをしっかり固定できるホルダーや磁石付きのケースを選ぶと安心です。外出時の紛失を防ぎます。
剥き出しだとマグネットでくっついているだけじゃ落ちます!全部覆われているケースを選びましょう。

3. 割れにくいシリコン素材

 iPadを落としたときの衝撃を吸収できる角が柔らかいシリコン素材のケースは長く安心して使うための必需品です。
プラスチックだと持ち運び中にどこかにぶつけて割れてしまう経験を何回かしました。

4. 互換性の確認

 ケースが自分のiPadモデル(サイズやボタン位置)に適合しているかを必ず確認しましょう。適合しないケースでは、使用感が損なわれることも。

5. フィルムとの干渉がないか

 画面フィルムを貼っている場合、ケースがフィルムを押して浮き上がらないかを口コミを見てチェックするのも重要です。

お気に入りのケースを見つけて、iPadをしっかり保護しながら、学習や作業の効率をアップさせましょう!

iPadスタンドは買ったほうがいい

端末を挟むタイプのものではなく置くタイプのものをおすすめします。

私も初めは本当に必要かな?可動部がすぐ柔らかくなって使えなくなるんじゃ…。と思いましたが5年以上前に買ったスタンドはいまだに柔らかくならず使用できています。

高さが変えられるので目線が上に上がって姿勢が良くなり長時間の勉強が楽になります。

角度も自由に変えられるので学習動画視聴する際も見やすく立てたり、文字を書く際には寝かせたりできます。

キーボード、マウスはいる?

iPadをノートとして使用して勉強する分にはキーボードやマウスは不要です。

画面を触って操作できますし、フローティングキーボードでiPhoneと同じように入力出来るからです。

キーボードやマウスが必要な人はどのような人かというと、

長いテキストを打ち込まないといけない人やイラストを描いている人でショートカット入力が必要な人です。

キーボードとトラックパット付きのケースもありますが重くなってしまうのでおすすめしません。

iPadをパソコンのように使用する際には必要なのでその時が来るまで不要だと思います。

無料ノートテンプレートサイト

勉強や仕事、生活に役立つ無料ノートテンプレートサイトを運営しています。

覗いてみてください。