勉強を始めたいけれど、本当に続けられるだろうか?
社会人が新しく勉強を始める際こんな不安を抱くことは珍しくありません。仕事や家庭が忙しい中で時間を確保できるのか、何から手をつければいいのか、成果が出るまでモチベーションを保てるのか……心配事は尽きないものです。
さらに、効率的な学習方法がわからなかったりiPadやデジタルツールを活用したいけれど使いこなせる自信がなかったりと、悩みは多岐にわたります。でも安心してください!こうした課題は、ちょっとした工夫や便利なツールを活用することで解決できます。
そんな忙しい社会人にぴったりの勉強法として注目したいのが、「電子書籍」の活用です。電子書籍は場所や時間を選ばずに購入でき、手軽に学べる点で忙しい日々を送る人にとって強い味方になります。
電子書籍サービスはどれがいい?
ズバリAmazon Kindle unlimited一択です!iPadを持っているなら加入必須のサブスクサービスです。

表紙の上に「kindle unlimited」のマークがある本が
読み放題になるサービスです。
Amazon Kindle Unlimitedをおすすめする理由
• 月額980円で読み放題
圧倒的なコストパフォーマンスで多くの本を手軽に楽しめます。
一度に本棚に追加できる上限冊数はありますが本の利用を終了すれば何冊でも読むことができます。
• 大手Amazonが提供する安心感
サービス終了のリスクが低く、長期的に安心して利用可能です。サービスが終了してしまえば購入した本さえも見れなくなってしまします。
• 場所を取らない電子書籍
紙の本を持ち歩いたり保管場所を確保する必要がなく、スマホやタブレットがあればいつでもどこでも読書ができます。
• ベストセラーや最新書籍も読める
話題の書籍や新刊もラインナップに含まれています。
• 豊富なジャンル
•仕事に役立つビジネス書や技術書
• 資格勉強の書籍
• 趣味のHow-to本
• 雑誌やマンガ、小説なども充実
勉強だけでなく、趣味や息抜きにも最適です。
• 専門知識を効率的に得られる
ウェブ検索では得られない深い情報を、信頼性の高い書籍から学べます。
• 電子書籍をPDF化して活用できる
Kindle本をPDF化すれば、Goodnotesなどのアプリで書き込みが可能。デジタル学習ツールと組み合わせてさらに効率的に使えます。
PDF化の方法は調べるとたくさん出てきます。私はMacでAppleScriptをAutomator.appで実行しPDF化して勉強しています。
PDF化してしまえば Kindle本がUnlimitedから対象外になってしまってもずっと読むことができます。ただし個人利用に留めてください。
• 購入したKindle本も一緒に管理できる
Kindleアプリ内で購入した本とUnlimitedの本を一括管理できて便利です。

初回30日間無料体験して本のラインナップを確認してみよう!その豊富さに感動するはず!
私のAmazon Kindle Unlimited活用方法
ウェブ検索で十分な情報が得られなかったときに検索
ウェブ検索だと情報が体系的に得られるわけではないので基本から応用まで知りたいとき電子書籍が便利です。
有名出版社や有名著者の書籍なら情報の確かさは折り紙付きです。
NISAなどの金融情報は有名出版社が出しているものを読む方が安心ですよね。
資格の勉強したいときにとりあえず問題を見る
資格の取得を考えたときにその資格名を検索すると大抵のもののテキストがみれます。
例えば簿記2級を漠然と取りたいなーと思ったときにどんなことを問われるんだろうと思いますよね?
テキストを買わなくてもざっくりとした内容が把握できるので自分に向いてるか向いてないか判断できます。
できそう!と思ったら有料の Kindle本を買ったりします。
技術情報を調べる
なんと高価な技術書も豊富なので使用したいアプリケーションやサービスを検索すると大抵出てきます。
読み放題なのでたくさんの書籍を見比べることができ理解が深まります。
私はIllustratorやPhotoshopの勉強をしました。
あと、Affinity Publisherなどマイナーなアプリケーションの技術書もKindle Unlimitedあって感動しました。
レシピの検索
実用書も豊富でレシピ本も見切れないぐらいあります。YouTubeやInstagramでの情報収集もいいですが、
書籍だとすでに見やすい形式になっているのおすすめです。
iPad本も豊富です。
これらの本はAmazon Kindle Unlimitedに登録していると無料で読めます。各々購入するとなると1000円以上します。ということは1冊読むだけでもう元は取れてしまうのです。
本を選ぶときの注意点
出版社や著者名を確認する
Kindle出版はハードルが低いので個人が出版している場合があります。内容が必ずしも悪いとも限りませんが
ページが少なく情報が薄いことも少なくないです。
時間を無駄にしたくないなら出版社を確認してください。
出版年やバージョンを確認する
出版社や著者名が有名でも内容が古い可能性があります。
レシピ本など古くても構わないものもありますが技術書は古いと仕様が変更されている場合があります。
参考にする分にはいいと思いますが自分が使用したいバージョンのものを選ぶようにしてください。
例えばMacの使い方の情報誌を見るとき自分のMacのOSがSonomaなのにBig Surの情報を見ていも混乱するだけで参考になりにくいです。
セミナーに誘導されるので気を付ける
前述の通り Kindle出版は出版のハードルが低いので副業で出版している人の本が大量にあります。
内容が勉強になればそれでいいのですがそれらの本にはLINE登録やセミナーに参加を促すものも多いです。
そのセミナーもまともであれば問題ないとは思いますが、もしかしたらあなたの向上心に付け込んで
高額な情報商材を売りつけられるかもという警戒はした方がいいと思います。
まとめ
私はAmazon Kindle Unlimitedは圧倒的に低価格で膨大な知識を得られる神サービスだと私は思っています。
勉強するための勉強方法も学べます。

初回30日の無料体験がありますのでぜひその良さを体感してみてください。
勉強を始めるのに役に立つデジタルノートテンプレートサイト
勉強に役立つGoodnotesなどのデジタルノートの無料テンプレート配布しています。
暗記がスムーズにできるようなテンプレートや勉強の継続を助けるようなテンプレートもあります。
勉強に適したiPadやノートアプリ、アクセサリーの紹介もしています。色々迷ったら覗いてみてください。