「勉強ノートに色がないと飽きてしまう」
「毎日同じページで変化がなくて続かない」
そんな悩みを解決するために開発したのが、色の力と学習理論を取り入れたデジタル勉強ノートです。
このノートは、ただ書くだけのノートではありません。
色の変化・科学的な学習法・AI連携 を組み合わせることで、
勉強を「ストレスなく」「楽しく」「効率的に」続けられる仕組みを実現しました。
このノートがおすすめな人
- 色がなくて勉強に飽きてしまう人
- 変化がなくてモチベーションが続かない人
- 記憶に残る勉強法を取り入れたい人
- 集中力とリズムを整えて学びたい人
- ChatGPTを活用して効率よく学習したい人
ノートの特徴
特長① 10色がサイクルする60ページ構成
- 10色のページカラーが順番に並ぶ60ページノート
- ページ番号付きで「進捗」が視覚的にも数字でも分かる
- 「今日はこの色まで!」と小さなゴールが設定でき、飽きにくい
色と記憶の関係
研究によると、色は記憶の定着を助ける効果があります。
- 白黒よりもカラーの方が脳に強く残る
- 科目ごとに色をリンクさせると記憶の再現がしやすい
- 「黄色のページにあった公式」というように、色が記憶のトリガーになる
つまり、このノートは 進捗の見える化+記憶力アップ の両方をサポートします。
特長②学習理論を搭載
このノートは、勉強効率を高める有名な学習法を仕組み化しています。
- エビングハウスの忘却曲線理論 → 「復習予定追加ボタン」で1日後・3日後・7日後の復習を自動でスケジュール化。
- ポモドーロ・テクニック → 「25分学習タイマーボタン」と「5分休憩ボタン」で集中と休憩のリズムを自動化。
学習理論を“自分で覚えて実行する”のではなく、ノートに仕組みとして組み込まれているのが最大の強みです。
特長③ ChatGPTボタンでAI学習サポート
ノートからワンタップでSplit ViewのChatGPTを起動可能。
- わからない問題をすぐに質問できる
- 英作文や要点まとめをAIに頼める
- 勉強のパートナーとして「一人で悩まない学習」が実現
ノートを使用する前にiPadにChatGPTアプリをインストールお願いします。
ノートデザイン
ページデザイン
10色違う色が並んでいます。ノート上部にはいろんな機能を起動できるボタンを配置しました。
使用するには初期設定して下さい。
全60ページのノートです。

機能の紹介は下記ブログを読んでください。
表紙デザイン
7色あります。教科や資格ごとに好きな色をご使用ください。







こちらからダウンロード
7色分の表紙のノートテンプレートと初期設定のPDFをまとめたZIPがダウンロードできます。
さらに効率よく勉強したいとき〜!!
勉強することは人生を左右します!本気で取り組みたい時はこれ!!
参考書を計画的に進めるアプリ【Vulpe】

学習スケジュール管理にぴったり!人気アプリ「Vulpe」で参考書を計画的に完了しよう
App Storeで評価4.7以上の人気学習アプリ「Vulpe」は、参考書の進み具合を“見える化”してくれる便利なツールです。
「今どれくらい進んでる?」「このままじゃ間に合わないかも…?」
そんな不安を解消してくれるのが、このアプリのすごいところ!
Vulpeでは、参考書の完了日を設定するだけで、毎日「何ページ進めればいいか」を自動で計算してくれます。
遅れているときは、ちょっとだけ多めに進めるだけで調整でき、逆に前倒しで進んでいれば、余った時間を他の勉強や休憩に活用することも可能です。
進捗はグラフで一目瞭然なので、モチベーション維持にも効果的。
参考書を無理なく、着実に終わらせたい人にはぴったりのアプリです!
このほかにもデジタルノートテンプレート配布中!
勉強だけでなく仕事や生活に役にたつデジタルノートテンプレート配布中!
ぜひご覧ください!!